Linksのページによれば、戦国時代から天台宗東明寺として広大なる境内地を有し、大伽藍の完備した寺院があった。 しかし、いつの頃か焼失して遂には廃寺となり、その名を留めるだけであった。 大正時代、先々代澄寛和尚が現在の地に寺を建立し中興開山となったという。
未参拝の為、未稿。
周辺の寺院・仏教施設の検索は当ページの上部の「4km範囲寺院」のボタンをご利用下さい。