寺の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
文久3年(1863)12月24日、薩摩藩の蒸気船・長崎丸は関門海峡を東から西に航行中、田野浦沖で長州藩の前田砲台から砲撃を受け白野江沖付近まで逃れたところで炎上・沈没(長崎丸事件)。 乗員68名のうち28名が亡くなり、この大蔵院には28名の位牌が祀られ、境内に「長崎丸殉難者招魂碑」と刻まれた石碑が建っている。 さらに同院には沈没した長崎丸の船板が遺されてるという。(Links① より)
未参拝の為未稿。
周辺の寺院・仏教施設の検索は当ページの上部の「4km範囲寺院」のボタンをご利用下さい。