以下は伊藤氏からの情報である。
『福岡寺院探訪』P137 昭和16年に改宗し、四国松山より博多に移ってきたもので、当時寺名を吉祥寺と称したが、他に同名の寺もあり、昭和27年、現寺名に改める。昭和61年、現在地に移り本堂建立。現第3世。
建物は鉄筋コンクリート造である。 周囲は住宅地となっている。 地名の「樋井川」は「ひいがわ」と読む。
周辺の寺院・仏教施設の検索は当ページの上部の「4km範囲寺院」のボタンをご利用下さい。