『筑前國続風土記拾遺』巻之10 那珂郡 元 春吉村の項に、下記の記事がみられる。
妙徳寺 寺町に在。一向宗薬院光専寺の末なり。 此寺も始は薬院にありしか専立寺と同時にこ丶に移れり。
妙徳寺
寺町に在。一向宗薬院光専寺の末なり。 此寺も始は薬院にありしか専立寺と同時にこ丶に移れり。
伊藤氏メモ『福岡寺院探訪』に次のような記載がある。(2014-12-23)
開基を釈禺といい、慶長年間(1596-1615)創建。 初めは薬院警固神社辺りにあったもので、寛永7年(1630)頃、現在地に移る。本堂は200年ほど前に火災に遭い、その後再建されたもの。また、境内には幕末の勤皇志士で戸尤という武士の碑がある。
妙徳寺門前の通り沿いには同じ浄土真宗本願寺派の専立寺と 建立寺が並んで伽藍を構えている。
周辺の寺院・仏教施設の検索は当ページの上部の「4km範囲寺院」のボタンをご利用下さい。