『筑前國続風土記拾遺』巻之39 表糟屋郡 上 土井村の項に下記の記事がある。
光國寺
村中に在。 禅宗済家博多聖福寺に属す。 寺内に薬師堂地蔵堂あり。 (付録にハ壽雲山とあり。村の書出には、瑞雲山とあり。)
光国寺は現在も聖福寺の東部寺院である。
「開山を詳天と云」(『糟屋郡志』)とあり、寺の記録にはその名はあるが年代不詳。 次代の天瑞和尚については、「寛文8年(1668)4月没す]とあり、これから判断すれば、寛永年間(1624-1644)頃の創建ではないかと思われる。 本尊は阿弥陀如来。庫裏の前には、昭和10年(1935)に建立された子安観音像あり。 現本堂は昭和51年(1976)建立。()
光国寺は東区土井の住宅街の高台に伽藍を構えている。 すぐ近くにはJR香椎線の土井駅があるが、光国寺への道が入り組んでいるのでお参りにはご注意ください。
周辺の寺社・仏教施設の検索は当ページの上部の「4km範囲寺社」のボタンをご利用下さい。