『筑前國続風土記』巻之3 福岡の項によれば「四王山。春吉町にあり。」とある。 当時よりほぼ現在の位置にあったのであろう。
伊藤氏メモ浄土真宗本願寺派 福岡教区のホームページの福岡組-建立寺の箇所によると、元和7年1621に四王寺山(しおうじやま)[1]の天台宗修行僧であった開祖・格傳が、浄土真宗の教えに帰依してこの地に庵を構えた旨の記述がある。(2019-11-07)
伊藤氏メモLinks① に次のような記載がある。(2014-12-23)
創建時代不詳。「第12世崇譲師のとき大正4年1915本堂(中略)新築」と『福岡県寺院沿革史』にあるが、火災により当寺には記録なしという。
門前の通りは車の往来が激しい。建立寺のすぐ南側には専立寺、妙徳寺の浄土真宗本願寺派の寺院が伽藍を連ねている。