[更新]
分類»
無隠元晦ゆかりのお寺
無隠元晦ゆかりのお寺のリストです。
無隠元晦は、弘安6年(1283)田川市弓削田で生まれたと伝わる。 博多聖福寺で剃髪。 27才のとき、元に渡り16年間滞在。天目山の中峰明本の法嗣となる。
帰国後、顕孝寺(臨済宗)に住し、幻住庵を開創、博多聖福寺(21世)、鎌倉円覚寺、建長寺、京都建仁寺の住職を歴任。 京都南禅寺の住持を務め、壱岐の海印寺(安国寺)を開創。
嘉暦元年(1326)、豊前興国寺の前身にあたる天目山寳覚寺を中興開山。延文3年(1358)1月17日示寂。75才の生涯を全うした。
地図はこちら。
-
[壱岐四国八十八ヶ所霊場第30番札所]
[無隠元晦]
-
[伊藤氏参拝済]
[無隠元晦]
-
[仙厓]
[伊藤氏参拝済]
[博多寺町コース第16番]
[無隠元晦]
-
[坐禅]
[観音祈願大祭]
[無隠元晦]
[福智山系と上野の田園風景]
[羅漢]
-
[仙厓]
[伊藤氏参拝済]
[写経]
[博多七観音第4番]
[博多寺町コース第12番]
[坐禅]
[寒巌義尹]
[月堂宗規]
[栄西]
[桜]
[梅]
[無隠元晦]
[石城三十三箇所観音霊場第15番]
[菩提樹]