MENU
お寺めぐりの友
PC版
[2021-01-01更新]
いいね
分類
»
紅葉がきれいなお寺
紅葉がきれいなお寺のリストです。
柿 くえば 鐘がなるなり 法隆寺 -子規-
鐘つけば 銀杏ちるなり 建長寺 -漱石-
日の暮の 背中淋しき 紅葉かな -一茶-
お寺によってはライトアップする所もあります。夜間は寒くなるので厚着をしてお参りください。
こちらもどうぞ:
紅葉 | 画像
。
並べ替え
寺号
かな
宗派
住所
勧め
標高
★★★
標高:145m
大興善寺
だいこうぜんじ
天台宗
三養基郡基山町園部3628
山門と本堂の間のカエデは絶景です
★★☆
標高:177m
瀧光徳寺
りゅうこうとくじ
中山身語正宗
三養基郡基山町宮浦2200
11月下旬-12月初旬が見頃か? カエデ・イチョウ・ヒノキ他多数
★★☆
標高:113m
万寿寺
まんじゅじ
臨済宗南禅寺派
佐賀市大和町大字川上1109
境内全体カエデの木多数あります。
☆☆☆
標高: 48m
妙法寺
みょうほうじ
正法附属法華宗
佐賀市大和町大字川上976
寺の周辺は川上峡という観光名所。十可苑をはじめ紅葉が楽しめる。
★☆☆
標高: 35m
親正寺
しんしょうじ
日蓮宗
佐賀市大和町大字梅野267-2
寺の周辺は川上峡という観光名所。十可苑をはじめ紅葉が楽しめる。
★★★
標高: 41m
實相院
じっそういん
真言宗御室派
佐賀市大和町川上947
寺の周辺は川上峡という観光名所。十可苑をはじめ紅葉が楽しめる。
★☆☆
標高:274m
福聚院
ふくじゅいん
仏教礼拝所
唐津市七山滝川
広沢局お手植えのカエデ他多数
★★☆
標高:112m
妙覚寺
みょうかくじ
天台宗
多久市南多久町大字下多久5698
☆☆☆
標高:129m
積善寺
しゃくぜんじ
臨済宗南禅寺派
小城市小城町晴気3129
本堂前・本堂裏手にカエデが多数植えられている
★★★
標高:188m
宝地院
ほうちいん
天台宗
小城市小城町松尾清水2209-1
11月15日-11月23日の間ライトアップされます。
★☆☆
標高: 55m
星巌寺跡
せいがんじあと
黄檗宗
小城市小城町畑田3111-1
境内一帯で楽しめる。
★★☆
標高: 66m
福泉寺
ふくせんじ
臨済宗東福寺派
杵島郡白石町田野上3287
境内全体にカエデがみられる
★☆☆
標高:360m
大聖寺
だいしょうじ
真言宗大覚寺派
武雄市北方町大字大崎6694
樹齢300年以上のイチョウ、カヤ、モミジなど県指定の名木・古木多数あり
★☆☆
標高: 14m
高野寺
こうやじ
真言宗大覚寺派
武雄市北方町志久3245
約200本のもみじが楽しめる
★☆☆
標高: 35m
廣福寺
こうふくじ
臨済宗南禅寺派
武雄市武雄町大字富岡7438
秋の紅葉の季節の参道も見どころ。
★★☆
標高:344m
萬歳寺
まんざいじ
臨済宗南禅寺派
鳥栖市河内町2118
境内全体カエデの木多数。イチョウの大木もあり。
標高:409m
竜門寺
りゅうもんじ
黄檗宗
玖珠郡九重町大字松木1769
♡
標高:586m
猪鹿狼寺
いからじ
天台宗
竹田市久住町大字久住3420
イチョウ・カエデなどなど
標高:122m
普現寺
ふげんじ
臨済宗妙心寺派
臼杵市野津町大字野津市1346
11月にはこの紅葉がライトアップされ、幻想的な雰囲気が多くの観光客の目を楽しませる。
♡
標高:168m
蓮城寺
れんじょうじ
高野山真言宗
豊後大野市三重町内山527
標高:181m
宝生寺
ほうしょうじ
臨済宗妙心寺派
豊後大野市清川町宇田枝1639
標高: 14m
東行庵
とうぎょうあん
曹洞宗
下関市吉田町1184
約200本の楓あり
♡
標高:144m
神上寺
じんじょうじ
高野山真言宗
下関市豊田町大字江良624
カエデ・イチョウ
♡
標高: 22m
覚苑寺
かくおんじ
黄檗宗
下関市長府安養寺3丁目3-8
境内には多数のカエデがあり、時期には大勢の観光客で賑わう。
標高: 31m
功山寺
こうざんじ
曹洞宗
下関市長府川端1丁目1-2-3
境内全体カエデがすばらしい
標高: 34m
来迎寺
らいこうじ
浄土宗西山禅林寺派
宇部市船木大字船木茶屋1521
★★★
標高:412m
南原寺
なんばらじ
真言宗御室派
美祢市伊佐町堀越南原
イチョウの巨木あり
★★☆
標高: 64m
大寧寺
たいねいじ
曹洞宗
長門市深川湯本1074
イロハモミジ、イチョウなど約300本が彩る紅葉の寺としても有名。夜間ライトアップあり。
標高:172m
鰐淵寺
がくえんじ
天台宗
出雲市別所町148
山陰一の美しさ。
★★☆
標高: 21m
醫光寺
いこうじ
臨済宗東福寺派
益田市染羽町4-29
雪舟庭園内にあります。
標高: 43m
豪徳寺
ごうとくじ
曹洞宗
世田谷区豪徳寺2丁目24-7
標高:130m
量性寺
りょうしょうじ
浄土宗
天草市宮地岳町5468
☆☆☆
標高: 43m
成道寺
じょうどうじ
臨済宗南禅寺派
熊本市西区花園7丁目2476
★☆☆
標高: 98m
一勝寺
いっしょうじ
黄檗宗
球磨郡球磨村一勝地丙6
11月中旬ごろにはイチョウやモミジの美しい紅葉を見ることができるようだ。
★★★
標高:157m
清水寺
きよみずでら
天台宗
みやま市瀬高町本吉1119-1
本坊庭園・本堂域・三重塔周辺の紅葉はみごと
★★★
標高:110m
永勝寺
えいしょうじ
曹洞宗
久留米市山本町豊田2155
本堂裏手の山全体のカエデ・イチョウは見事
★★★
標高:321m
霊巌寺
れいがんじ
臨済宗妙心寺派
八女市黒木町笠原9731
裏山一体の紅葉はなかなかのもの
★☆☆
標高: 22m
清水寺
きよみずでら
真言宗
北九州市小倉北区清水4丁目7-14
イチョウをベースに境内全般綺麗です。
☆☆☆
標高:167m
竈門山寺跡
そうもんさんじあと
仏教礼拝所
太宰府市内山
竈門神社一帯。300本あるカエデやイチョウを楽しめる。
★☆☆
標高: 57m
光明寺
こうみょうじ
臨済宗東福寺派
太宰府市宰府2丁目16-1
裏庭のモミジもお見逃しなきよう。
★★★
標高: 41m
観世音寺
かんぜおんじ
天台宗
太宰府市観世音寺5丁目6-1
参道右手に多数のカエデ
★★★
標高: 77m
宗生寺
そうしょうじ
曹洞宗
宗像市大穂937
本堂前のカエデは見事
☆☆☆
標高: 21m
西教寺
さいきょうじ
浄土真宗本願寺派
宮若市龍徳1423
境内にカエデ多数。
★☆☆
標高:103m
大安寺
だいあんじ
天台宗
朝倉市上秋月1885
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
★★★
標高: 86m
南淋寺
なんりんじ
真言宗大覚寺派
朝倉市宮野86
境内全般にカエデの木多数あります
★☆☆
標高: 52m
円清寺
えんせいじ
曹洞宗
朝倉市杷木志波5276
境内はカエデの木が多数。
☆☆☆
標高:111m
本證寺
ほんしょうじ
日蓮宗
朝倉市秋月205
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
★☆☆
標高:110m
西念寺
さいねんじ
浄土真宗本願寺派
朝倉市秋月209
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
★☆☆
標高:122m
大凉寺
だいりょうじ
浄土宗
朝倉市秋月722
境内・裏手の墓地のカエデは見事である
☆☆☆
標高:120m
古心寺
こしんじ
臨済宗大徳寺派
朝倉市秋月757
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
☆☆☆
標高:113m
浄覚寺
じょうかくじ
浄土真宗本願寺派
朝倉市秋月新富698
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
★☆☆
標高:150m
日照院
にっしょういん
天台宗
朝倉市秋月野鳥626
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
★☆☆
標高:121m
長生寺
ちょうしょうじ
曹洞宗
朝倉市秋月野鳥792
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
★☆☆
標高:199m
本覚寺
ほんがくじ
日蓮宗
朝倉市秋月野鳥89
この地区は小京都と呼ばれ、周辺一帯で楽しめる。
標高: 55m
平等寺
びょうどうじ
真言宗御室派
田川市伊田2706-1
季節には見回す限り紅葉三昧の景色となる。見頃は11月下旬~12月上旬で、夜は幻想的なライトアップあり。
★★☆
標高: 20m
光福寺
こうふくじ
浄土真宗本願寺派
直方市下境1638
境内はカエデの木が多数。
★☆☆
標高: 9m
恵照院
えしょういん
高野山真言宗
福岡市城南区別府5丁目6-13
境内はカエデの木が多数。
★★★
標高:183m
正覚寺
しょうがくじ
臨済宗東福寺派
福岡市城南区大字東油山508
境内全体のカエデ・イチョウは見事
★★☆
標高: 2m
興徳寺
こうとくじ
臨済宗大徳寺派
福岡市西区姪の浜5丁目23-1
境内はカエデの木が多数。
★☆☆
標高:122m
南蔵院
なんぞういん
高野山真言宗
糟屋郡篠栗町篠栗1035
境内全域にみられる
★☆☆
標高:133m
田ノ浦斐玉堂
たのうらひぎょくどう
真言宗
糟屋郡篠栗町篠栗1738-1
カエデ・イチョウ。境内は手入れが行き届いている
☆☆☆
標高:208m
紅葉ケ滝薬師堂
もみじがたきやくしどう
高野山真言宗
糟屋郡篠栗町篠栗234-15
境内はカエデが主体の木々に包まれている。
★☆☆
標高:430m
天王院
てんのういん
高野山真言宗
糟屋郡篠栗町萩尾1-20
★☆☆
標高:441m
呑山観音寺
のみやまかんのんじ
高野山真言宗
糟屋郡篠栗町萩尾227-4
境内一帯の紅葉が見事
☆☆☆
標高: 89m
神峯寺
こうのみねじ
真言宗
糟屋郡篠栗町金出3258-7
参道・境内共カエデの木が多数あり。
☆☆☆
標高:109m
伊都国宮地嶽神社
いとこくみやじだけじんじゃ
神道
糸島市東1011
★★☆
標高:488m
小蔵寺
おぐらじ
真言宗
糸島市白糸459ー1
境内はカエデの木。麓からの参道沿いもなかなかのもの
★★★
標高:343m
千如寺大悲王院
せんにょじたいひおういん
真言宗大覚寺派
糸島市雷山626
本堂に向って右手のカエデの大株は見事。
★★★
標高: 44m
龍昌寺
りゅうしょうじ
曹洞宗
遠賀郡岡垣町大字高倉1154
カエデをはじめ、全山紅葉が楽しめる
★★☆
標高: 84m
西光寺
さいこうじ
浄土真宗本願寺派
飯塚市馬敷283
境内はカエデの木が多数。
♡
標高: 78m
浄漸寺
じょうぜんじ
真言宗智山派
佐世保市上原町510
カエデがベースのようだ
♡
標高:119m
御橋観音寺
おはしかんのんじ
真言宗智山派
佐世保市吉井町直谷94
紅葉の名所。
★☆☆
標高: 64m
福寿寺
ふくじゅじ
曹洞宗
松浦市福島町里免1141
イロハモミジ、樹高20m。
標高:102m
妙相寺
みょうそうじ
曹洞宗
長崎市本河内町2439
標高:148m
妙光寺
みょうこうじ
日蓮宗
長崎市鳴滝3丁目420
Top