野面の盆踊り

木屋瀬の「宿場まつり」で披露された、野面(のぶ)の盆踊りです。 笠をかぶり、手ぬぐいでアゴを包んでいるため、踊り手の顔が見えない。 「いったいどんな美人が踊っているのか?」とワクワクさせる装束である。 同まつりのパンフレットでは下記のように紹介されている。

中間の盆踊りの流れを汲むと伝えられ、「夏ほたる」「奴」「うつつ白波」が有り、 移動の際は、じぶたいを先頭に、大傘、踊り手の順で道囃子を奏じます。

北九州市指定無形民族文化財。 踊っている方々は「野面盆踊り振興会」の皆さん。

参考:[市指定]野面の盆踊 - 北九州市