鐘崎の盆踊り

木屋瀬の「宿場まつり」で披露された、鐘崎(かねざき)の盆踊りです。 同まつりのパンフレットでは下記のように紹介されている。

古代より、全国津々浦々に名を馳せた宗像海人発祥の地の盆踊りです。 鎌倉時代の「念仏踊り」を起源を持ち、口説きは佐渡方面から、 太鼓は能登の輪島から、踊りは南方から海を渡りきたと伝えられ、 素朴な躍動感に溢れる踊りです。

福岡県指定無形民族文化財。 踊っている方々は「鐘崎盆踊り振興会」の皆さん。