底井野往還
概要
『長崎街道 大里・小倉と筑前六宿)』によれば唐津街道(西往還)は、主に福岡藩と唐津藩が参勤交代に使い、 とはいえ、福岡藩は赤間道の六反田から、自藩内の近道である底井野往還を通り長崎街道(東往還)の黒崎に進んだ とある。
底井野往還は「古門通り」「御成り道」「殿様道」「内宿通り」とも言われている。
■ 上底井野 六反田
底井野往還のルートについては、そのほとんどを下記の書籍を参考にしている。 街道を実際に歩く際には携行されると良い。作者も常に携行して歩いている。
遠賀川より西側[底井野往還]の周辺スポットもご覧ください。