篠栗街道
概要
篠栗街道は「金出道」「篠栗道」「博多往還」「博多道」などの名があるという。
さらに、飯塚からは烏尾峠→香春(秋月街道)→行橋方面にもつながっていたという。
慶長5年(1600)黒田如水・長政父子が筑前入府の際に利用。 大隈言道とその弟子野村望東尼もこの道を利用して飯塚を訪れたという。
篠栗街道の石堂端口・金出宿は今昔マップに掲示されている地図(1922-1926頃)に依っている。八木山については1:50000 chikeizu | Stanford Digital Repositoryに掲載された昭和11年(1936)に最終改定された大日本帝国陸地測量部の1/5000の地図を基にしている。 このため藩政期のルートから多少ずれがあることをご承知置きください。
資料:『街道と宿場町 (アクロス福岡文化誌) 』p60
本街道の全ルートは今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)を参考にした。