日田街道久留米城路

概要

吉井宿・中町の町並み
吉井宿・中町の町並み 

『久留米市史』によれば、 「豊後街道」とも呼ばれるという。 日田代官のほか同所の幕吏によってよく利用されたが、代官所に用務のある諸藩士の往来もしばしばあったという。

この街道は久留米城下から府中宿を通り、山川町追分で「中道」と「山辺道」に分岐して日田へ向かう。

久留米城下から山川町追分までの経路は下記の通りである。
久留米城下→府中宿→ (この間薩摩街道と同じ経路) →府中北追分→山川町追分→

中道の経路は下記の通りである。
   山川町追分→田主丸→吉井宿→日田

山辺道の経路は下記の通りである。
   山川町追分→草野宿→吉井宿→日田

吉井宿から先は、生葉郡山北村(現:浮羽郡浮羽町三春[1])の山坂越えで日田に入るものと、 生葉郡吉川村(現:浮羽町)で筑後川を渡り、筑前領杷木町[2]に入って日田に至るものとの2経路があったという。

ルート

地図を表示

注釈