時津街道

概要

時津街道は「浦上街道」とも呼ばれる。

当街道は、福岡藩主・唐津藩主・平戸藩主・大村藩主が長崎警備や長崎奉行への挨拶の時に利用した。 長崎街道彼杵宿から船にて時津に上陸、長崎の町中に向かったようだ。

当街道は日本二十六聖人の殉教への道でもある。 慶長元年(1596)彼杵から乗船した一行は海上7里を渡り、時津の港に上陸。 当街道を通って、西坂の刑場にて処刑された。

時津街道のルートについては、そのほとんどを 唐津街道―肥前佐賀長崎路から時津街道へ (九州文化図録撰書)を参考にしている。 街道を実際に歩く際には携行されると良い。

地図

地図を表示

経路

西坂 標高: 26.6m MAP 4km以内の寺社検索

ここには石碑「長崎浦上街道ここに始まる」が立っている。

西坂町地蔵堂 標高: 32.8m MAP 4km以内の寺社検索

西坂町地蔵堂は長崎四国八十八ヶ所霊場第57番札所となっている。

御船蔵町地蔵堂 標高: 33.0m MAP 4km以内の寺社検索

御船蔵町地蔵堂は長崎四国八十八ヶ所霊場第37番・ 長崎西国三十三ヶ所霊場第30番札所となっている。

山王観音堂 標高: 20.2m MAP 4km以内の寺社検索

山王観音堂は長崎四国八十八ヶ所霊場第83番札所となっている。

山王神社の参道 標高: 16.2m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。

岩屋神社 標高: 55.2m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。

大楠 標高: 57.2m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。

打坂橋 標高: 33.9m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。

鯖腐岩 標高: 17.2m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。

時津茶屋門 標高: 8.1m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。

追分石 標高: 6.9m MAP 4km以内の寺社検索

「時津村字市」銘。

時津 標高: 4.2m MAP 4km以内の寺社検索

未稿。