三隅宿みすみ(旧:石見浜田領美濃郡三隅町 現:島根県浜田市三隅町)

概要

本ページの全ルートは 岡見~折居~浜田~下府石見横田~益田~岡見『歴史の道 - 山陰道Ⅲ』を参考にさせて頂いている。

経路

洞明寺 標高: 9.0m MAP 4km以内の寺社検索

本堂
本堂 

洞明寺は仁慈山と号し曹洞宗の寺院である。

正法寺 標高: 12.0m MAP 4km以内の寺社検索

本堂
本堂 

正法寺は宝珠山と号し高野山真言宗の寺院である。

永福寺 標高: 14.3m MAP 4km以内の寺社検索

本堂
本堂 

永福寺は南昌山と号し曹洞宗の寺院である。

慶徳寺 標高: 10.5m MAP 4km以内の寺社検索

本堂
本堂 
門前の山陰道(左右方向の道)
門前の山陰道(左右方向の道) 

慶徳寺は曹洞宗の寺院である。

滝見観音堂 標高: 25.1m MAP 4km以内の寺社検索

入口(右手の道は国道9号線) - 益田宿に向って撮影
入口(右手の道は国道9号線) - 益田宿に向って撮影 
観音堂
観音堂 
観音堂前の土蔵
観音堂前の土蔵 
観音堂前の地蔵堂(向って右手に山に向かう石段)
観音堂前の地蔵堂(向って右手に山に向かう石段) 

ここには滝見観音堂がたっている。

『歴史の道 - 山陰道Ⅲ』によればここで一旦左手の旧道にそれるように見えるが、現在の国道9号線の方が昔の街道に近いとの事。

一本松跡 標高: 32.3m MAP 4km以内の寺社検索

『歴史の道 - 山陰道Ⅲ』によれば「一本松跡」があるとのことであるが、街道の両サイドは林となっており確認できていない。

古市場の山道入口 標高: 13.7m MAP 4km以内の寺社検索

入口
入口 
入口遠景
入口遠景 

この少し手前に三叉路があり、そこより左側を道なりに数メートル西に進むと左手に山道の入口らしい所がある。 その先山道は繁茂している草によりはっきり確認できない。 ヘビのいない冬場に再確認してみよう。

覚泉寺 標高: 14.3m MAP 4km以内の寺社検索

本堂
本堂 

覚泉寺は地後山と号し、真宗大谷派の寺院である。

中山の六地蔵さん 標高: 16.1m MAP 4km以内の寺社検索

六地蔵
六地蔵 
全景
全景 
六地蔵前の街道 - 三隅宿に向って撮影
六地蔵前の街道 - 三隅宿に向って撮影 

地蔵堂の脇には「井戸公の石碑」が建てられている。

案内板によれば、元は老人ホーム千寿園の横にあったが、さらにその前は別の所にあったもので今の場所は三回目という。

観音寺 標高: 6.3m MAP 4km以内の寺社検索

本堂
本堂 

観音寺は圓通山と号し曹洞宗の寺院である。

「旧山陰道鹿田峠」道標 標高: 55.7m MAP 4km以内の寺社検索

峠から下って来た所 - 三隅宿に向って撮影
峠から下って来た所 - 三隅宿に向って撮影 
カーブ(写真左手の白い柱が道標) - 益田宿に向って撮影
カーブ(写真左手の白い柱が道標) - 益田宿に向って撮影 
カーブ
カーブ 
道標
道標 

白い柱には「旧山陰道 峠山」と記されている。その左手には「旧山陰道入口」の道標も設置されている。

峠からこの地点まではかなり急な下り坂である。

三界萬霊塔 標高: 19.4m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

東方寺 標高: 22.0m MAP 4km以内の寺社検索

全景(左右方向の国道3号線は旧山陰道である)
全景(左右方向の国道3号線は旧山陰道である) 

東方寺は瑠璃寶山と号し、臨済宗東福寺派の寺院である。

「旧山陰道峠山」道標 標高: 23.1m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

東町の六地蔵 標高: 20.4m MAP 4km以内の寺社検索

六地蔵尊
六地蔵尊 
六地蔵尊前の街道(左手に六地蔵尊) - 益田宿に向って撮影
六地蔵尊前の街道(左手に六地蔵尊) - 益田宿に向って撮影 

六地蔵尊は街道の左手に立っておられる。 この辺りの道も下り坂である。

「山陰道峠山道」道標 標高: 14.9m MAP 4km以内の寺社検索

道標
道標 
道標前の街道(左手に道標) - 益田宿に向って撮影
道標前の街道(左手に道標) - 益田宿に向って撮影 

街道はこの先で国道9号線と合流する。 街道はこの先益田宿に入る。