大木宿おおぎ(旧:佐賀本藩領 現:佐賀県西松浦郡有田町)

概要

大木宿は交通の要衝の為、佐賀本藩の直轄領で代官所がおかれていた。(『唐津街道 豊前筑前福岡路 (九州文化図録撰書)』より

大木宿より伊万里の手前までのルートについて記載する予定である。

経路

松尾酒造場 標高: 36.8m MAP 4km以内の寺社検索

松尾酒造場は江戸末期の創業。(合名会社松尾酒造場|佐賀のお酒ポータルサイト 佐賀県酒造組合 SAGASAKEより)

有田代官所跡 標高: 36.9m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

龍泉寺 標高: 34.9m MAP 4km以内の寺社検索

龍泉寺は平瀬山と号し、真言宗大覚寺派の寺院である。

8月18日の十八夜祭は夏の風物詩として、祭りの当日は大勢の人でにぎわい、祭りに行われる「ジャーモン」は、渦巻き状の火の粉を放つ独特の仕掛け花火だという。

唐船城 標高: 29.2m MAP 4km以内の寺社検索

有田川の対岸には唐船城址がある。 松浦党初代、松浦久の孫の栄が建久6年(1165)に築城。廃城は寛永年間でおよそ400年間ほど使われた。(『唐津街道 豊前筑前福岡路 (九州文化図録撰書)』より

街道脇には楠之森稲荷大明神が鎮座。境内には三界萬霊地蔵がある。

有田川を挟んだ東側には有田大観音がある。

飛び石橋跡 標高: 22.6m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

作井手神社の祠 標高: 20.5m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

道標「いまりありた道」「赤坂内馬場中田炭山道」 標高: 9.0m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

観音堂 標高: 10.8m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

大黒天 標高: 8.9m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

飛び石橋跡西 標高: 5.3m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

地蔵堂 標高: 9.0m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。

明善寺 標高: 12.4m MAP 4km以内の寺社検索

全景
全景 

明善寺は神林山と号し、浄土真宗本願寺派の寺院である。

龍神宮 標高: 3.8m MAP 4km以内の寺社検索

未踏査の為、未稿。