浜崎-橋本(旧:肥前国唐津藩領 現:佐賀県唐津市)
概要
はるばると、小倉から浜崎宿に向かってきた 唐津街道は、玉島川の手前で虹の松原から唐津に至る街道と南下して橋本に至る街道に分岐する。
ここでは、その分岐点から南下して橋本に至るまでのルートを記す。
経路
玉島川東 標高: 4.1m MAP 4km以内の寺社検索
橋を渡って右側一帯が浜崎宿である。街道はここで分岐する。
地蔵堂 標高: 4.1m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
街道はこの地蔵堂前を直角に左カーブする。
白壁造りの商家 標高: 4.5m MAP 4km以内の寺社検索
街道はしばらくR202を西に向かう。 両サイドには白壁造りの商家が点在する。
西福寺門前 標高: 6.3m MAP 4km以内の寺社検索
西福寺は廓然山無生院と号し、浄土宗の寺院である、
億昌寺門前 標高: 4.8m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
億昌寺は松涛山と号し、日蓮宗の寺院である、
街道はここでR202と別れ、左に直角にカーブを切る。 街道幅は、急に狭くなって当時の道幅のままのようである。
諏訪神社 標高: 4.5m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
諏訪神社前の街道も白壁造りの商家が点在する。
太閤松 標高: 18.0m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
太閤松は松原の中の一際大きな株である。
そのいわれは作者はわからないが、虹の松原保護対策委員会の看板が立っている。
領境石 標高: 3.7m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
「従是東對州領」
領垠石は三叉路の中心に立っている。
船繁石・赤水観音 標高: 22.4m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
街道はR202バイパスを横切り、鏡山北裾の道に入る。 街道左側に船繁石・赤水観音がある。
この船繁石については佐用姫と狭手彦との悲話がある。 詳細は赤水観音堂の歴史の項を参照のこと。
恵日寺 標高: 6.8m MAP 4km以内の寺社検索
恵日寺は曹源山と号し、曹洞宗の寺院である。
鏡神社 標高: 7.4m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
鏡神社の狛犬は作者が今まで見た中で一番怖いお姿をしておられる。
上大橋 標高: 6.1m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
天満宮 標高: 4.6m MAP 4km以内の寺社検索
![]() | ![]() |
天満宮は上大橋を渡ってほどない街道沿いに鎮座している。 その先には善祥寺が伽藍を構えている。
ここから先橋本までのルートは実際に歩いてみたがルート確定に至っていない。(記)
善祥寺門前 標高: 6.8m MAP 4km以内の寺社検索
善祥寺は曹洞宗の寺院である。
ここから先橋本までのルートは実際に歩いてみたがルート確定に至っていない。(記)