府中宿[薩摩街道] (旧:筑後国御井郡 現:福岡県久留米市御井町)
概要
![]() | ![]() |
『秋月街道をゆく 』によれば、 「府中」の地名は、この地に一時期、筑後国府があったことに由来するという。 宿場は高良大社の参道口にあり門前町として栄えていたという。
参考:「薩摩街道No3」見聞録
ここでは、府中宿から羽犬塚宿迄のルートを記載する。
北構口 標高:31.6mMAP 4km以内の寺院検索
この付近には当時の遺構などは残っていないようである。
安養寺 標高:35.7mMAP 4km以内の寺院検索
安養寺は浄土宗の寺院で、仁王門、聖光上人廟などが観られる。 境内には多数の蓮の鉢がある。
永福寺 標高:35.3mMAP 4km以内の寺院検索
永福寺は光壽山と号し、真宗大谷派の寺院である。
高良大社参道口 標高:37.5mMAP 4km以内の寺院検索
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
参道口には古い商家が観られる。
高良大社参拝を試みるも交通渋滞の為、第二鳥居迄で断念。残念無念。 またの機会に参拝しよう。
南構口 標高:41.2mMAP 4km以内の寺院検索
この付近には当時の遺構などは残っていないようである。
源正寺手前の恵比寿像 標高:38.9mMAP 4km以内の寺院検索
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この恵比寿様は、自然石に浮彫されたものである。 斜向かいには白壁造りの商家がみられる。
源正寺前 標高:39mMAP 4km以内の寺院検索
源正寺は真宗大谷派の寺院である。 この付近は古い町並みを散見できる。
久留米藩鋳造所跡 標高:42.7mMAP 4km以内の寺院検索
未踏査の為、未稿。
せんぞくばし 標高:33.5mMAP 4km以内の寺院検索
せんぞくばしは桃太郎川に架けられた橋である。
石板の祠 標高:29.8mMAP 4km以内の寺院検索
未踏査の為、未稿。
上津荒木・高良台のお堂 標高:32.1mMAP 4km以内の寺院検索
Google Mapに投稿された画像では、祭壇に「三井四国開創120週年記念」の札が掲示されている。
藤光町地蔵堂 標高:17.5mMAP 4km以内の寺院検索
藤光町地蔵堂は広川新四国八十八ヶ所第16番札所となっている。
荒木大師堂 標高:16.1mMAP 4km以内の寺院検索
荒木大師堂は広川新四国八十八ヶ所(札番不詳)となっている。
西原の石祠 標高:19.3mMAP 4km以内の寺院検索
未踏査の為、未稿。
長照寺 標高:20.3mMAP 4km以内の寺院検索
長照寺は松月山と号し、臨済宗妙心寺派の寺院である。
赤坂神社 標高:25.1mMAP 4km以内の寺院検索
未踏査の為、未稿。